第32回 Posty会議 議事録      文責:高橋 僚子 日時:2003年5月8日 19:00- 於 :6号館9階サロン部屋(6-9-14) 1.各部からの報告と確認 ・運営部  -特になし. ・技術部 -web&logのバックアップ ・セキュリティ部   -セキュリティ情報チェック ・サーバ管理者   11F    安定稼働中 10F    安定稼動中  9F小部屋  安定稼動中 9F大部屋 安定稼動中 8F     安定稼動中          2.議題  特になし    3. 議決事項  特になし 4. 諸連絡  特になし 6.今後の予定 ・第30回Posty会議   日時:2003年5月15日(水) 19:00-    於 :6号館9階サロン部屋(6-9-14) ************************************************************** 次期Posty会議 今年度の体制について <提案>  ・去年までの問題点   - 仕事の分散にこだわりすぎてしまった結果、結局偏ってしまった。   - 年度がかわり、人数が減ったので、仕事自体が重荷になってしまった。  ・上記を踏まえての今年度の体制   - 理想としては、サーバで1台管理したいが、全員のスキルが足りない事と、    スキルを向上させるには1ヶ月では無理であると判断した事から、サーバは    現状のまま5台とする。ただし、9階に関しては配線も簡単そうなので、2    部屋でサーバ1台とする可能性もある。   - 各部屋の人数に偏りがでるかもしれないので、各サーバsshをあけて、他の階    からも管理できるようにする。   - また、現在の参加人数で既存の役職を満たすのは無理があるので、体制を大幅     に変える必要がある。そこで、今まので部は全て廃止し、サーバマシンの管理    グループを作る。又、役職は次のものとする。     + 代表 1人     + 副代表 2人     + 各サーバマシン管理グループのリーダー 5人 <意見>  ・サーバを5台とするなら、sshを開けるのはいい。ただ、自分が使っているサーバ   なら管理するだろうが、使ってないとしない人もいるかもしれない。  ・規約に自由度をもたせて、色々なサービスを提供してもいいのではないか。  ・役職を決めるためには、規約をもう少し練らないといけないのではないか。  ・勉強会をゼミ形式で全員にやってもらってもいいのではないか。  ・勉強会をepnetfunと一緒にやってはどうだろうか。