第15回 Posty会議 議事録 文責:内藤和也 日時:2003年1月9日 19:00〜 於 :6号館院生サロン (6-7-14) 1. 各部からの報告と確認 ・運営部 - 10階の管理が不十分だった - アップデート作業がうまく行われていなかった → セキュリティ部と対応策を協議した ・技術部 - 勉強会の内容のweb掲載が滞っている ・セキュリティ部 - 10階の管理問題 - 年末・年始、年明けのローテーションを組んでもらった - 管理状況に関するレポート提出をお願いしている(未提出) ・サーバ管理者 - 11階 :問題なし - 10階 :アップデートをしっかり行う - 9階大部屋:問題なし - 9階小部屋:問題なし - 8階 :非稼働予定なのに稼働中, 管理者以外のrootによって管理中 2. 議題 ・セキュリティ部の仕事について議論した。 a) セキュリティ情報の勧告について - セキュリティ勧告の重要度が曖昧 - posty-mlに流すべきvineセキュリティ情報を吟味するか? - 現状では吟味なしでposty-mlに勧告している → 判断には専門知識が必要であるため、吟味せずにposty-mlに流す - 情報を発見したセキュリティ部員が勧告する, ローテーション等は組まない - セキュリティ的な重要度に関わらず、アップデート作業を必須とする b) アップデート作業について - アップデート作業についての認識が曖昧 - どれくらいの頻度で行うか - セキュリティ勧告ごとに必須なのか → セキュリティ勧告があれば必ず行い、posty-mlに報告する - サーバ管理者 → 毎週最低一回行い、posty会議で報告する - セキュリティ部員 → セキュリティ勧告に従い、気づいた部員が必ず行う - セキュリティ部長 → 勧告によるアップデート作業をチェックし、各サーバの アップデート状況をposty会議に報告する c) ログチェックについて - ログチェックの実態 - ログを眺めるだけ, 内容を吟味していない(できない)のでは? - 外部に保存していない → 万一クラックされた場合に改竄される恐れ - ログの保存に重点をおく - ログの解読にはもう少し勉強が必要 - ログチェックの際、ログをep webサーバのpostyのwebスペース上に保存する - 各部屋で週一回、セキュリティ部員が行う - ローテーションを組み、確実に行う, 人数調整は後ほど - 技術部は毎週のposty webのドキュメント保存作業の際、各サーバのログを まとめて外部(MOディスク)に保存する 3. 議決事項 ・なし 4. 諸連絡 ・なし 5. 今後の予定 ・次回:第15回 Posty会議 日時:2003/1/16(木) 19:00〜 於 :9階サロン部屋 (6-9-14) <勉強会> なし