第7回 Posty会議 議事録 (2002/10/31) 文責:清水拡智 ○報告 ・運営部    −稼働後に顕在化してきた問題点の整理をした。      →議題へ ・技術部   −新たに参加した留学生とWebの英語化を進める。   −greyからのアクセスがポートスキャンと認識される問題      →ident.dをオンにしてみて下さい ・セキュリティ部   −webminのセキュリティホール問題      →しばらく止めて、対処を練る。   −カーネル2.4にセキュリティホールが出ている      →詳細情報確認中      →ログチェックを密にする   −セキュリティ部の仕事について、web作成中。    もうすぐPosty-Webからリンクをはる。 ・サーバー管理者   11F  :Vine Linux2.5を2.6にヴァージョンアップ   10F  :通常稼働中    9F(大):apt実行。webminが不安定    9F(小):webmin切った状態で運用中    8F  :毎日、ログチェックおよびaptを実行している ○議題 ・サーバーを常時可動にするか?   →夜間等、人がいないときは電源を落とす事を再確認。   →改善されない場合は改善勧告をする。     みなさん、きちっとやりましょう。 ・セキュリティ部が機能していないのでは?   ・業務自体はこなされている。   ・仕事が特定の人に偏っているのが問題   ・あまり参加さんかしてこない人に対しての対処が難しい。        ・セキュリティ部内の動きを透明化してほしい    →セキュリティ部-MLの内容をPosty-MLに流すことを検討    →各人へ、最低限こなす仕事を提示する事を検討 ○その他確認事項 ・サーバー管理者はepcoreミーティングへの出席必須。  参加不可能の場合は代理人を立てる。  →不履行の場合、サーバー停止もあり得る。 ・各部部長およびサーバー管理者は、定期的(週イチ)に代表へ  活動報告をする。   ・期限は毎週水曜日、24時。   ・後日、代表が定めるフォーマットで送るようにする。   ・配線図を出していない部屋は早急に提出すること。 ・次回epnetfanとの合同勉強会は阿久津くんに一任。 ・epnetfanの6号館開催予定日の調整をする(代表)   ・水曜17時の希望を出す   ・金曜16時半だと、6号館住人の大半は出席不可能な事を伝える。 ○勉強会   ログの見方 (鈴木大輔さん)