第3回 Posty会議 議事録        文責:山崎 徹 日時:2002年10月3日 19: 00- 於 :院生サロン部屋(6-9-14) 1. 各部からの報告と確認 ・運営部  -ハブ購入の件:次回の分野会議で角皆さんから提案してもらう.  -HINES(大計)への2次接続申請:すでに申請済みで返事待ち. ・技術部  -epnetfanとの座学の主催について:(以下ep側の希望) こちらでやっている勉強会に招待してほしい. 曜日はいつでも良いができれば晩飯前の時間帯. (17:30-19:00くらい) 日程案;10月17日の週;Posty御披露目. 11月21日の週 VineLinuxの紹介 12月12日の週 お絵書きソフトの紹介 連絡係(と勉強会の司会)を決めて欲しい ・セキュリティ部  -Security情報の伝達について: 発見したらセキュリティ部のMLに流す. その後文章の体裁を整えてpostyセキュリティ情報として binsei-staffおよびepcore-mlに流す. 各サーバ管理者はアップデートの報告をposty-mlに流す. posty-securityをvine-usersに入れたいがまだやっていない.  -各種リスト,配線図に関して: 各部屋ログノートに記載のこと.  -ローテーションについて: 議題へ.  -ログの保存について: 切り離し方-1. FDに落とす 2. rsyncを使ってどこかに保存. 3. ログサーバをたてる.      -IEとOEについて: 自己責任で使用してもらう.問題が生じた場合,ネットワーク接続を許可しない.  -最近の情報: 新種のVirus(Opasoft) がはやっているので注意. VineLinux2.6が出た.それに伴い(?)パッケージが多数更新 されたのでアップグレードすること. 専攻のFTPサーバでVineのミラーリングをしてもらえそう. ・サーバ管理者より  -11F:来週月曜からサーバ再構築.  -10F:現在サーバ再構築中.  -9F大:管理者学会中不在.  -9F小:サーバ再構築終了.  -8F:サーバ再構築終了.apt済. 2. 議題 ・留学生の参加形態について:  -説明会を開催し,参加の意思を確認する.仕事としてはドキュメントの   英文化を行ってもらう.詳しくは運営部で相談.   ・epnetfanの座学編主催について:  -御披露目の回(1回目)は運営部で行う.  -それ以外は技術部で相談.連絡係も技術部で. ・epcore-mlについて:  -誰が加入すべきか?--->サーバ管理者. ・8Fのサーバ(goemon)について:  -参加者がサーバ管理者1名のみ.  -みんな(セキュリティ部)で協力して維持.  -その他に有効な利用法があれば募集中. ・その他:  -ログノートの内容を充実させ,アップデートの記録なども残したほうが   良いのでは. 3. 議決事項 ・次期代表の承認およびそれに伴う副代表の承認.  代 表:高橋 僚子  副代表:清水 拡智     :山崎 徹 4. 諸連絡 特になし. 5. 今後の予定 ・未定 -------------------------------------------------