3rd Project参加者のみなさま: 第8回 3rd Project会議 議事録をお送りします。 第8回 3rd Project会議ー9月5日 於9階サロン @議題@ *次期代表選出について *プロジェクト名、ホスト名について *サーバー管理者の確認 *サーバーの再構築について(確認) *運用開始に際しての質問大会 @報告@ *セキュリティー部より @勉強会@ emacsについて - - - - - - - - - - - - - @議題@ *次期代表選出について:一応、前回の会議で決めた9月11日を目処に立候補してもら う。参加者全体にむけ、再度現状の問題提起を行い、望ましい学年の方々に個別に折 衝する。 *プロジェクト名、ホスト名について:特に新名称についての提案はないので、代表 が考えて提案する。ホスト名については必ずしも変えなければいけないという雰囲気 ではないので、現在のままで行く。問題が生じれば変更する。 *サーバー管理者の確認:現サーバー管理者は1名しか会議に参加していなかったため 、MLを通じて実動後もサーバー管理者をつづけるかどうかの確認を行う。epのブリー フィング等への参加が義務付けられる件についても確認する。 *サーバーの再構築について(確認):各ホストのサーバー管理者は、サーバーの再構 築を行うことを確認。 *サーバーの仕様に関して:サーバーを再構築する際に、各階でサーバーの仕様を統 一する。それらの仕様については、技術部とセキュリティ部で検討する。 *参加者の計算機端末の設定について:ネットワーク委員会からの承認が得られた週 の勉強会で参加者の計算機端末におけるIPアドレスの設定についての勉強会を行う。 *3rd ProjectのWEBについて:今後の管理・運営についての具体的なルールを技術部 で話し合ってもらう。 @各部からの報告@ *セキュリティ部:セキュリティ部会で運用開始後の日常業務について話し合った。 それらは、実働にむけ今週から実際に行っていく。日常的に運用するための細かなル ールについては現在検討中(*内容が多岐にわたるので、決定後セキュリティ部から報 告してください)。 *技術部:HPの更新を行った。 *運営部:運営部会をうけて各部に活動の提案(今回の議題の内容)。当面はすみやか にネットワーク委員会から指摘された点についての修正を行う(HPの内容について)。 実際の運用に際して使用するハブ等の資産の数量を把握する(会議終了後に確認)。 以上。 山崎@運営