今井@9Gです。 7/3に行われたネットワーク構築会議の議事録(のようなもの)を送ります。 うろ覚えなので、追加/修正お願いします。 ========== 議題 1.必要物品のリストアップ 各部屋でサーバに用いるマシンで不足しているものを、 なるべく今週中にメールにて報告すること。 必要なものたち: キーボード、マウス、モニタ、 ネットワークカード(二枚必要。)、 ハードディスク(3GB程度あればヨシ。) メモリ(64MBもあればどうにかなるでしょう。) 2.プロジェクト名、各マシン名の決定 "Project the Third " 11階:lupin 10階:fujiko 9階小:jigen 9階大:tottsuxan 8階:goemon に決まりましたので。 3.係の決定 極力仕事を分担するということで。 係に決まったといっても、 主にその辺の仕事をするのであって、 それだけをするわけではない。 *各部屋リーダー (実践する際の陣頭指揮をとる) *会議の運営をする人 (会議/勉強会のテーマ決め、告知、進行) *事務手続き等をする人 (どのような手続きが必要か、から調べる。あと会計とかも) *技術面を考える人 (サーバの仕様を検討、技術文書の作成) *規約を考える人 (規約をつめて考える) その場にいた人には希望を聞きました。 急務としては規約の作成。 7/5(Fri)19:00~より、サロンにて話し合います。 4.お勉強会(今回の先生:田辺さん) *Linux とは。 *Vine Linux 2.5 のインストール方法。 来週までの宿題: 各部屋のマシンにVine Linux をインストールして、 ゲームで遊んだりしてみる。 インストールCDはサロンにあります。 分からなくなってから助けを求めましょう。 来週のお勉強会(先生未定) *"emacs"を使ってみよう。(仮) テキストエディタですが、 使いこなせばなんでもできてしまう、素敵(?)なソフトだったりします。 (ちなみにこのメールはemacsで書いて送信しています。) ========== 次回からはちゃんと議事録をつけましょうね。 ~~~ 今井淳二(Junji IMAI) junji@ep.sci.hokudai.ac.jp http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~junji/