ネットワーク会議報告    2002年6月27日 19:00〜 大学院生控室9−14於                               文責:吉山(2G) 議題 1.院生会新ネットワーキンググループの代表決定 2.グループ名、サーバー名決定 3.サーバーの各部屋への割り当て 4.今後の勉強会日程の決定 5.ネットワーク運用規約作成の今後の方針 決定事項 1.院生会新ネットワーキンググループの代表決定             吉山 泰樹(2G・M1)に決定。皆さん、2ヶ月程の間     ですが、よろしくお願いします。みんなで頑張って行き     ましょう! 2.グループ名、サーバー名決定        素敵な名前の候補がいくつかあったが、結局決まらず     代表が命名して良いことに? 3.サーバーの各部屋への割り当て     ジャンケンで5台の行き先が決定。                 旧四年部屋Gateway…      8階        旧303デスクトップ(未掃除)… 9階小部屋        旧post-J fire wall … 9階大部屋        旧302デスクトップ(掃除済み)… 10階        旧post-J file server… 11階     各マシンかなり汚いので、分配した各部屋で来週までにマシンの 内部も含めて掃除をしておくことに。 4.今後の勉強会の方針・日程の決定     毎週木曜日は午後に合同ゼミ&人数の多い2Gのゼミがあるため、     夕方〜夜に大学に人が多い。よって    「毎週木曜の19時より院生控室9−14にてネットワー勉強会」 を行うこということに決定。     出席者満場一致で可決。皆様、ふるってご参加ください。 次回は7月4日(木)です。再度アナウンスします     5.ネットワーク運用規約作成の今後の方針     まず、ネットワーク運用の規約というものを根本的に大多数の 人間が(自分も含め)わかっていなかったので、田辺さん(2G)の 草案を見せてもらうことに。今回の会議では議論するには時間 が無かったので、次回に。 次回のネットワーク会議(7月4日)について    次回の議題:     ・プロジェクト&サーバーマシン命名     ・ネットワーク運用規約の検討(→盛り込みたい内容の提案)     ・各部屋ネットワーク代表(ないしはサーバー管理者)の決定  →代表者での会議日程の決定     勉強会     「Vine Linuxのインストールを実際にやってみるべさ。」             自分の研究に支障を来たさずにネットワーク構築を行うのは大前提です。     ですが、参加して「自分で」始めなければ何も動き出しません。     よろしくお願いします。 追伸:実際代表のワタクシが何もネットワークについてわかっておりません((^_^;     気楽にやって行きましょう! ------------------------ 吉山泰樹/Yoshiyama Taiki mailto:taiki@ep.sci.hokudai.ac.jp Hokkaido Univ. Sapporo JAPAN ------------------------