今回の授業で興味を引かれたところ
金星について
- 金星と地球の似ている所を解明していくことが, 気象学を発展させるというところ
- スーパーローテーションの原因
- 金星の大気を知ることで天気予報, 災害の予想に役立つこと
- スーパーローテーションと同じ速さで周って撮影すること
- 金星の気象
PLANET-C について
- 衛星の打ち上げ
- 衛星を軌道に乗せる方法
- 衛星の最後
- 2010 年の打ち上げを見に行きたい, 楽しみ
月について
- 月の南極
- 月面クレーターや重力分布図
- かぐやの調査によりわかったことや, それがどのように利用されているか
- かぐやがつくった「月の地図」
- 月の誕生の仕方に色々な説があるところ
- 月の成り立ち
- 月に対して残された5つの謎
その他
- 惑星気象学というものは地球以外でも成り立つ気象学であるということ
- 天体そのもの
- 宇宙開発にたずさわると月の様子など, 色んな秘密が知れるところ
戻る
更新 : 山田 圭祐 2009/10/29