つくってみた雑多なもの置き場. 整理する気があるのかないのかわからないものたち.
YouTube に適当にあげている動画たち. 撮って出ししてるだけ. お手軽. 全体で $ 13 ぐらい稼いだ.
2018/02/20 より YouTube 収益化に関するポリシーに変更があり, チャンネル登録 1,000 未満,
過去 12 ヶ月間の総再生時間 4,000 時間を達成できていないため, 終了.
チャンネル登録してもらうとよろこびます▼.
SUZURI のサービスを使って思いついたデザインのものを売ってます. ショップへはこちら. (自分の作業用リンク)
趣味で撮った写真がみられます. 2021 年 2 月より公開しているギャラリーサイトのオススメ写真をどうぞ.
村橋究理基 2016, CC BY-NC 4.0 / ダウンロード (png, 25 MB)
研究室紹介のために作成した資料たち. もちろん教員の許可を得て作ったものばかり.
たまたま見つけた研究室の
昔のパンフレット
を参考にして作成. 2015 年よりシリーズ化.
2016 年作. 流行っていた Pokemon GO のパロディ. どの「わざ」を覚えさせるかは教員と相談して決めた. 「雑コラ (雑コラージュ) だ」とよくいわれる.
原稿 PDF
2017 年作. "GFDLAB GO" が「ふざけすぎてる」という声が 4 年生からあがったため, 真面目なやつをつくった.
どっかで見たことがあるテイストなのは多分気のせい. B5 ウラオモ.
2012 年ごろに作った三つ折りリーフレット.
士幌町との林間学校事業再開を目指して「ちゃんとした団体というアピールをするためにどうするか」
と考えて作成した.
おもて面 (PDF : 23 MB)
うら面 (PDF : 23 MB)
「歌の漢字が違う (萌え出での萌は旧字体)」「表紙に引用した歌詞が違う (男の子 -> 男の児)」など間違いがいくつかある.
最新版では修正済みらしい.
パンフで使用している地図の SVG ファイル
この地図は古い. (道の駅ピア 21 しほろは移転済み)
2011 年, 恵迪寮の寮祭ブログ PT 長なる役職を作って活動したときに作った寮祭紹介ホームページ.
当時はまだスマートフォンが一般的でなく, フル HD 程度の解像度で見ることを想定したものになっている.
2020 年 2 月にいつまでも FC2 サーバに置いておくのもどうかと思ったのでミラーリング.
第103回寮祭が終わった 2011 年秋には更新を終えていたのだが, 2019 年末ごろにこっそり更新しており,
すでにこのホームページは古くなった旨と寮歌アプリの宣伝を記述している.
当時のホームページ http://103keitekiryosai.web.fc2.com/
色々遊んでみたい.
参考 : RICOH THETA画像を表示するJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog
北大ポプラ並木周辺. マウスドラッグで写真が動く. マウスホイールでズームができる. クリックすると動きが止まる. スマホだと本体を動かすと写真が動く (ズームができない...).
自分用公開覚書