ストリーミング配信 *ダウンロード配信 *メリット *簡単 *高画質・短いものに向いている *ストリーミング配信 *メリット *ダウンロードを待つ時間がいらない *データがパソコンに残らないので、不正コピーされない *長時間の映像でもハードディスク容量を心配する必要がない *リアルタイムの映像が見られる *オンデマンド配信 *いつでも、どこでも、何度でも *ライブ配信 *どこでも、臨場感 規格 *WMV(mms or http), Flash(rtmp), QuickTime, RealMedia(rtsp), skype *WMV *Windows Media サーバー *Web サーバー(http) 上記に比べ制限有り *WME(Windows Media Encoder) http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsmedia/deployment/webserver.aspx http://www.ymw.co.jp/stremguido/stremguido.htm *Flash *Flash Media Server *Wowza Media Server *Red5 *QuickTime *Quicktime Streaming Server *DDS *RealMedia *Helix (WMV, QuikTime) *RealServer http://www.streamwing.com/firststep/index.html RTMP *RTMPサーバーとは Flash Communication Server で使用される Macromedia 社独自のストリーム用プロトコルです。 例えば Microsoft の mms、RealNetWorks の rtsp などと同じモノです。多分。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA033596/hug/002rtmp.html *Flash を使ってライブストリーミング(生放送)を実現するためには、 Flash Media Server と Flash Player 上で動いている .swf ファイルの クライアントとの間で通信を行うために作られた RTMP(Real Time Messaging Protocol)という独自のプロトコルを使用する。RTMP は - サーバーや別クライアントへの通知及び呼び出しの送受信(Notify 及び Invoke) - 複数の Flash クライアント上でのオブジェクトの共有(Shared Object) - ストリーミングデータの送受信(Video Data 及び Audio Data) という 3 つの機能を持っている。 http://blog.itoyanagi.name/entries/d20071109 *現在 RTMP による通信が可能なサーバーソフトウェアは自分が知る限り - Flash Media Server - Wowza Media Server - Red5 の 3 種類があり、それぞれに大きく特性が違う。 swf の作成方法 *Flash Professional *PHPとMing オープンソースライブラリ(LGPL) *swfmill *sswf ストリーミング *ネットワークを通じて映像や音声などのマルチメディアデータを視聴する際に、 データを受信しながら同時に再生を行なう方式。 *ファイルはダウンロード後に開く作業をするが、 動画などの大きいサイズのファイルを再生する際には非常に時間がかかる。 そこで、ファイルをダウンロードするのと同時に、 再生をすることにより、待ち時間が大幅に短縮される。 生中継のように映像や音声をリアルタイムにデータ化して、配信する方法 Flash に注目が集まっている。 *世界中のインターネットユーザーが使用する実に98%のブラウザに インストールされているというFlashプレーヤの普及率を背景にしてのこと http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/15/news008.html ストリーミング・メディア・メタファイル *ストリーミングで使う、メディアファイル(音声ファイルや動画ファイル) のURLを記述したファイル。URLは複数記述することができ、 順に再生されたり、条件選択されたりする。 *ストリーミングの配信者は、メディアファイルの代わりにメタファイルを公開し、 メディアファイルへの直接アクセスはプロトコルなどで制限する。