|
|
|
北海道大学理学部 地球科学科 |
|
地球物理学専攻 4年 |
|
高橋 和人 |
|
|
|
|
|
難しくいうと |
|
NNTP(ポート番号119)による分散型テキスト情報配送システム |
|
ぶっちゃけていうと |
|
メールでやる電子掲示板 |
|
|
|
|
|
|
|
誰でも「投稿」したり、「閲覧」したりできる |
|
但し、身近にnewsサーバーがあることと、最低限のネチケットが必要 |
|
サーバー同士が記事を送り合って、重複無く記事を保存される |
|
ニューズリーダーでサーバーから記事をダウンロードしてきて、読む |
|
|
|
|
|
ツリー構造 |
|
|
|
|
|
|
|
ニューズグループ毎に決まった話題を議論している |
|
中にはコワイ所、アヤシイ所も (^_^;) |
|
|
|
|
|
f j ・・・ From Japan の略。FuJi、という説も。 |
|
Newsツリーの日本における複製。 |
|
japan ・・・ もう一つの日本語で議論されているグループ。 f j
よりも少しだけ堅苦しくない。 |
|
|
|
hu ・・・
北大が運営しているグループ。あんまり記事量は多くないが、停電の情報とかはたまに流れる。 |
|
|
|
|
|
rotty ・・・ EPnetFaN が運営しているグループ。 |
|
rotty.announce ― 各種セミナー等の呼びかけ |
|
rotty.epnetfan ― epnetfan-ml のアーカイヴ |
|
rotty.comp ― コンピュータに関する情報交換の場 |
|
rotty.misc ― 何でもアリの雑談の場 |
|
rotty.test ― どんな感じに投稿されるかテストする |
|
|
|
|
|
mnews を使う。(Linux) |
|
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/tebiki/white/mnews.html |
|
Outlook Express を使う。(Windows) |
|
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/zagaku/2001/0518/newswithol.htm |
|
|
|
|
|
世界中誰でも読めるものです。ネチケットにご注意を。 |
|
文字コードは、iso-2022-jp ( jis コード) で送る。 |
|
いわゆる「半角カタカナ」は死んでも使わない |
|
html 形式では送らない。
(特にWindows環境のかた、ご注意) |
|
マルチポストはしない。クロスポストも注意が必要。 |
|
痛いツッコミをされても泣かない。(本気) |
|
|
|
|
|
Usenet ネットニュース管理
(オライリー・ジャパン/ISBN 4-900900-99-0) |
|
e-words |
|
http://www.e-words.ne.jp |
|
パソコン知ったか辞典 |
|
http://www.nttpub.co.jp |
|
ネチケットガイドライン |
|
http://www.cgh.ed.jp/netiquette/rfc1855j.html |
|
ネットニュースを活用しよう |
|
http://member.nifty.ne.jp/usr/negi/news.html |
|