たとえば,こんなテーブル
<table border=1>
<tr>
<th>タイトル</th>
<td>むかしばなし</td>
</tr>
<tr>
<th>内容</th>
<td>
むかし,むかし,あるところにおじいさんとおばあさんがおりました.
いつものようにおじいさんは山へ芝刈りに,おばあさんは川へせんたくに行きました.
おばあさんがせんたくをしていると,川上からどんぶらこっこ,どんぶらこっこと
大きな桃が流れてきました.
おばあさんはその大きな桃をいえに持ち帰って・・・・
</td>
</tr>
</table>
を書くと,
Internet Explorler ではこんな風.
タイ トル |
むかしばなし |
内 容 |
むかし,むかし,あるところにおじいさんとおばあさんがおりました.
いつものようにおじいさんは山へ芝刈りに,おばあさんは川へせんたくに行きました.
おばあさんがせんたくをしていると,川上からどんぶらこっこ,どんぶらこっこと
大きな桃が流れてきました.
おばあさんはその大きな桃をいえに持ち帰って・・・・
|
Table 1
Netscape ではこんな風.
タイトル |
むかしばなし |
内容 |
むかし,むかし,あるところにおじいさんとおばあさんがおりました.
いつものようにおじいさんは山へ芝刈りに,おばあさんは川へせんたくに行きました.
おばあさんがせんたくをしていると,川上からどんぶらこっこ,どんぶらこっこと
大きな桃が流れてきました.
おばあさんはその大きな桃をいえに持ち帰って・・・・
|
Table 2
これらのテーブルの左側のセルの違いが,ちょっといやと思われる方は
nowrap 属性を記述すると解決.
nowrap 属性は,セル内の改行をさせない( <br> タグで改行を指定したときを除く)
というものです.
また,セル幅を自動調節することも防いでくれるので,
幅を指定したときにセル幅が変わってしまったときはこの属性を
td タグに入れるといいでしょう.
Table 2 のようにいつも表示させたいときは,以下のように書きます.
<table border=1>
<tr>
<th nowrap>タイトル</th>
<td>むかしばなし</td>
</tr>
<tr>
<th nowrap>内容</th>
<td>
むかし,むかし,あるところにおじいさんとおばあさんがおりました.
いつものようにおじいさんは山へ芝刈りに,おばあさんは川へせんたくに行きました.
おばあさんがせんたくをしていると,川上からどんぶらこっこ,どんぶらこっこと
大きな桃が流れてきました.
おばあさんはその大きな桃をいえに持ち帰って・・・・
</td>
</tr>
</table>
|